2025年9月15日
今回は免許取得とは直接関係ないバイク買ってきた話。
卒検落ちたけど何とか卒業が見えてきたのでそろそろ買っちゃおうかなと思いホンダドリームへ行ってきた。
レブル250とエリミネーター400のどっちにしようかずっと考えていたけど最近はレブルがいいかなと思っていたのでホンダドリームに行ってきた。
車で駐車場へ着くと店長さんがお出迎えしてくれたのでそのままレブル250の見積もりをお願いした。
オプションはサドルバッグ12L、USB、ドラレコ、ETCをつけて合計227,502円。
今は用品サポートキャンペーン中なのでオプションから30,000円と、ETCの助成金10,000円が引かれて187,502円。
諸費用が51,300円。
車両本体価格が638,000円
合計886,802円。
購入に必要なのは住民票と申込金(車両価格の1割程度)60,000円。
在庫があるのでオプションの手配・取り付け等で納期は1か月ほどの見込み。
いったん持ち帰る。
コンビニでマイナンバーカードを使って住民票を取得。印刷機から出てきた紙にはモザイクみたいな絵のようなものとQRコードと桜の絵があり、住民票らしきものが見当たらなかった。「本書には、国立印刷局の技術などによる偽造防止策が施されています。」と書かれていたのでQRコードを読むかモザイクを特殊な機械で読み取れば住民票が見えるのかと思ったが、裏に住民票があった。
今度は電車でホンダドリームへ行き申込金60,000円と住民票と免許証(さっきは免許証が必要と言ってなかったけど)を提示して売買契約を結んできた。
電車で行ったのは私はメタボで休日は10Kmぐらいウォーキングしているので帰りは歩いて帰るためです。片道8Kmの距離、最初は行きも歩いて行こうと思ったけどやめた。
売買契約を結んだ後に時間があればアプリHondaGOをインストール・設定しましょうと言われたので言われた通りインストール・設定する。
トイレをお借りして帰宅。
卒検頑張ろう。